「第19回 土佐さがのもどりガツオ祭」に参加しました!
- matsusaka55
- 2024年10月31日
- 読了時間: 2分
皆さん、こんにちは!
10月26日に開催された「第19回 土佐さがのもどりガツオ祭」に、ベトナム人実習生も参加しました。このお祭りは、高知県黒潮町佐賀の漁師のおかみさんたちが、豊漁と海上安全への感謝を込めて手作りで始めた伝統的なイベントで、今年で19回目を迎えます。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた数年を経て、感染症流行前と同規模の盛大な開催となりました。

活気あふれる高知県黒潮町佐賀
高知県黒潮町佐賀は、高知県内でも有数のカツオの水揚げ量を誇る漁業の町です。もどりガツオ(秋ガツオ)は、脂がのり、まろやかな風味が特長のこの時期ならではの逸品です。祭り当日は、漁港に活気が満ち、地元の漁師さんが誇る新鮮なもどりガツオが味わえる屋台や、お祭り限定のグルメが多数出店され、会場は大賑わいでした。
好評!ベトナム春巻き
ベトナム人実習生は日本人と一緒に、ベトナムの春巻きを多数作りお手伝いをさせていただきました。春巻きはとても好評で、実習生たちはその反響にとても喜んでいました。彼らは、現地の皆さんと交流しながら笑顔で楽しむ姿がとても印象的でした。今回のイベントで、実習生たちも地域社会とのつながりを深め、温かい交流を通じて新しい思い出をたくさん作ることができたようです。
巡視艇「とさつばき」の体験航海
さらに、海上保安庁の巡視艇「とさつばき」の体験航海も行われ、参加者は船上からの素晴らしい景色や、普段体験できないような海上の安全管理の様子を間近で見ることができました。
今年のもどりガツオ祭への参加は、私たちの実習生にとっても心に残る一日となりました。地域の皆さまとの交流を通じ、改めてこの地での生活や文化に触れることができました。来年も引き続き地元の行事やイベントに積極的に参加し、皆さまと楽しいひとときを共有できればと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
Comments