top of page

【有限会社小倉水産食品様】ベトナム面接の旅~新たなご縁と再会のひととき

  • 執筆者の写真: 秀勝 松江
    秀勝 松江
  • 1月16日
  • 読了時間: 2分

みなさん、こんにちは!ゴールデン・トップ協同組合です。

 今回は、有限会社小倉水産食品様の面接のため、ベトナムを訪問しました。今回の面接では、特に「夫婦希望」という条件で、夫婦2組との面接を実施することとなりました。結果として、写真の通り、感じの良いご夫婦との縁が結ばれ、今後の活躍に期待が高まります。このような面接を通じて、単なる業務のつながりではなく、お互いの価値観や人生観に共鳴できるような深いつながりが生まれることが大変嬉しいことです。



再会の喜び

 また、ベトナムに帰国済みの元実習生がわざわざ会いに来てくれ、一緒に食事をすることができました。普段からお世話になっている実習生たちとの再会は、どんなに忙しい時でも心が温まる瞬間です。まるで豪華な食事会場に見えるその場所ですが、実は普段利用しているレストランがたまたま貸切になっており、唯一空いていたVIP個室に案内していただいたというラッキーな出来事もありました。日頃の行いが良かったのでしょうか、そのおかげで特別なひとときを過ごすことができました。



社長からのお年玉

 食事の後、元実習生は社長からお年玉をいただき、帰途につきました。その温かい心遣いに、改めて人と人とのつながりの大切さを感じました。人が集まり、交流を深める場では、お互いの立場や背景を尊重し合いながら、より強固な信頼関係を築いていけることが重要です。今回の訪問を通じて、私たちもその大切さを再認識しました。


念願のベトナム訪問

 今回の訪越は、専務が前々から「是非ベトナムに行きたい」と願っていたことが実現した形となり、充実したひとときとなりました。面接や再会といった大切な出来事の合間に、ベトナムの地で新たな出会いや思い出を作ることができ、非常に意義深い訪問となりました。ベトナムの文化や人々の温かさに触れるたび、私たちが事業を展開する上で、現地の文化を理解し、尊重することがいかに大切かを痛感しています。


未来に向けて

 次回の訪問も楽しみですが、今回のベトナム訪問は私たちにとって、とても特別な意味を持つものとなりました。面接を通じて新たな仲間が加わり、再会を通じて深いつながりを感じることができました。これからも、ベトナムの皆さんと共に、より良い未来を築いていけるよう、引き続き努力していきたいと思います。私たちが目指すのは、ただのビジネスの成功だけではなく、現地の人々と心を通わせ、共に成長し合うことです。今後も、こうした温かい交流が広がるよう、しっかりとした基盤を築いていきたいと思います。


 
 
 

Comments


22270329_edited.png

ゴールデン・トップ協同組合

​〒781-0815

高知県高知市二葉町5ー17-302

TEL    088-881-0776
FAX   088-881-0824

MAIL  matsusaka@mf.pikara.ne.jp

© 2024 ゴールデン・トップ協同組合

bottom of page